媼のつぶやき

※ブログタイトル「まったりなブログ」でしたが、まったりしすぎて記事更新が激減したので「媼のつぶやき」に変更してみました☆彡

わが国には古来より八百万の神がおわす



岡田さん、内容によるけど私は面白い方だと思てる。
下記URL動画のコメント欄が秀逸やった(w


(下記URL内一部コメント引用)
ぽ@user-sx7in8pj6t  4 日前
逆だと思う。中身だけが残ってて、形式がない。カレーは好きというのが神道で、カレーを信じるというのが宗教で、「道端に落ちているのが本当のカレー」と広めようとしてるのがやばい宗教。



神社は全てでっち上げ?神道の本質とは。【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん / オカダ斗シヲン】



謎もなんも。わが国には古来より八百万の神がおわす。


子供の頃から私なりに町内の年中行事をみてきた。
うちの田舎(実家)の風習は古く、町内に伝承されてきた平安時代の装束をみるからに(平安より前のことは知らんけど)かなり古くから町(村)があったことがわかる。20代の頃に天理大学の某助教授(当時)が村祭りや講和にお見えになって、うちの実家町の伝統行事等の解説をしてくださったことがあった。
あと、そのような難しい歴史学的なことよりも、私が生まれてから(家族の背中を見ながら)町内行事等を行ってきた一連のことを思い返すと、私にとっての「神さん」は内面にあって八百万の言葉どおり、太陽・空・地面・樹木等々あらゆるものや生活に関する者などすべてに「神さん」はいてはるねん。存在を感じるねん。気の持ちようや思うけどナ。
せやけど有難いことに、その「神さん」は人間ちゃうし教義なんかないし布施なんか強要もせーへん。貢物かてよこせなんかいわはらへん。そんなん個人の自由やし。


年間行事のうち節目に榊を御供したり手を合わせるだけで幸せな気持ちになれる。それを神道というのかどうかは知らん。
我が家の場合は座敷の神棚と台所の神棚があった。榊が痛む前に交換して御供してて年末は必ず新しいより良いもの御供してたもんや。
そして我が家は仏教(浄土宗)なので、毎朝のお供えと合掌、新しく取れた作物(初物)や頂き物があれば必ずお供えしてからお下がりをいただいてたで。うちら蘇我の時代から神仏両方やってるから行事もミックスしてて面白いんやで。心のよりどころや信仰は自由やん。
うちの「神さん」も菩提寺も誰も何も強制・強要なんかしーひんで。
神さんは私に「余裕あったらでええで~」って言うてくれてはるし♪
うちのおっさん(菩提寺の住職)も「無理しなさんなや~」って言うてくれてはる♪


そもそも宗教って組織利権のためちゃうの?ピラミッド式というか、ねずみ講的な。
怪しいカルト宗教とか害人教祖の教義みたいなもんオカシイと思うてる。先祖による子孫への祟りなんかないし金品どうてらってまるで商売みたいやんか?弱ってる人をターゲットに不安を煽る詐欺的手法💩くらえ。


信じる者は儲かるねん。「儲」って漢字のごとし。
ええように搾取されて嬉しいんやろか?