媼のつぶやき

※ブログタイトル「まったりなブログ」でしたが、まったりしすぎて記事更新が激減したので「媼のつぶやき」に変更してみました☆彡

現在でも「死ね」という言葉が幼稚園で流行しているらしい


SNSで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するcitrus。のページから、
「死ね」という言葉が幼稚園で流行し、ふざけて使うようになった娘 ある朝、身支度中の母親に対して使ってしまい…という記事を読みました。



なんちゅうこっちゃ Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
我が家には幼稚園児はおりませんけど。以前Twitterにて、某国会議員が(現在は弁護士か何かやってるらしい女性)「保育園落ちた日本死ね!」などとツイートして話題になったような?国会議員が死ねという言葉を簡単に使う現代💩 そら子供たちは使っても良い言葉だと考えてしまうやろ。そんな大人が存在する限り子供を咎めることなどできない。かえって流行してしまうがな。黒歴史デジタルタトゥー残ってるで💩



私が子供の頃、自宅で何かの拍子にソレを言うたらオカンに、えらい叱られました。いまでも覚えています。「そんな言葉つこたらあかん!」って。ほかにも立膝をついたり、蝶々結びしないで簡単に結んだ時には激怒されました(><)
当時は理由はわからへんかったけど反省しました。大人になって段々とわかった。


私が小学校高学年の頃(TVで百恵ちゃんの赤いシリーズドラマが流行った頃です)
童話の男子で凄いヤバいK君がおった。今、思い出しても腹が立つ。家庭が複雑で母親は水商売で夜勤務でパンチパーマに金髪だった。運動会に来たら目立ってた。そこのお宅の育児成果なのか?K君は何かにつけて気に入らないと他人に因縁つけては虐めてばかり。現代よりは虐め内容はマシやったけど当時なりの滅茶苦茶やった。
市をあげて学校では童話教育や人権問題に取り組んでいた💩


みんな校内授業で勉強なんかできやしなかった。お金持ちの子は帰宅後に塾へ行ってたからええけど、私の家は山間で距離も時間にも問題があって塾なんか行けなかった。親に迷惑かけたなかったし、学校でしか勉強できへんから大変やったわ。
(段々と思い出してきた)
その時の担任が、ある日の学級会で「過去に言葉によって亡くなった生徒がいた話」をしてくれた。詳細忘れたけど覚えている部分だけ書き出すと、
・とある小学校の女子生徒の実際にあったお話
・彼女以外の生徒たちが毎日、彼女に会うたびに「あなた顔色が悪いわよ」と言った
・はじめは気に留めなかったがみんなに言われて「私、顔色悪いんだ」と思い込んだ
・それから彼女は病気がちになり本当に亡くなってしまった
めっちゃ怖い話でした。お話が終わった後、教室はシーンと静まりかえった。
それでもK君は代り映えなかった。しかし、その話のおかげか?その後は死に至らしめるような虐めがなかったのは事実。(あってたまるか!)


思い出しても気持ち悪い。K君はほんまに馬鹿やった。さっきから親の顔まで思い出してきた(;゚Д゚)ゲロゲロ
例えば女子だけの保健体育(生理)授業に、「男子だけ授業させへんのは差別!」と言って妨害したり、蒲鉾板に赤いチョークで丸を書いて「日の丸ナプキンや!」って旗みたいにして見せびらかしたり、口に出すのも恥ずかしい言葉を投げつけたりしていた。時には電子コンロで雀を丸焼きにしたりしてアホすぎ。もしも今、私の目の前におったら張り倒してやりたい。あたし教員なんかになれへん、無理っ(ーー)


とにかく、あたおか。ルールも守らない常識が通じへん子いてた。全員ちゃうけどナ。
せやから早く大人になり義務教育という支配から卒業したかった。義務教育は迷惑やった。公僕が大嫌いだった。できるもんなら法律で論破してみたいわ。



かといって私学は親に迷惑になるので公立高校は市外の童話教育だけ重視しない学校を選んだ。高校生になったら校則違反は退学にできたからアホおらんかった。アホは退学処分。当時は授業料有料だったがルールあることが嬉しかった。教育方針や校則・担任で人生を左右されるのだと実感した。


( ゚д゚)ハッ! 思いだした。
我が子が小学6年生の時やったかな?運動会で、そこの母親と妻らしき女性二人を見た。
相変わらず目立っとった。そこの子は、うちの子よりも学年下だったみたいで安堵したのを覚えてる。その日は運動会前日で私は町内子供会の役員だった。観覧場所取りに大きな敷物持参して運動場へ行った時のことや。町名を書いて貼って敷物を置こうとしたら校内放送で大声がしてきた。様子を伺うと、どうやら校長先生が観覧場所のど真ん中の一番良い場所に陣取った二人の女性に向かって注意していた。なんでマイクでなん?誰なのか知らんが彼女らの後姿を見て・・・キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さっきから書いている「アホ男子」の母親と妻らしき女性だった。
だってパンチパーマ金髪なんか滅多におらへんし。妻かどうかは知らんが低学年のママっぽかったし。主婦のギャラリーが大勢いて「Kさんとこよ」って聞こえて来たもん。地元やのに苗字忘れるわけない。


構内放送では下記のやりとり。
校長先生:「場所とりの時間は何時からと決まっています。すぐにどいてください!」
アホ男子の母と妻:2人そろって胡坐かいて座り腕組みして沈黙(ドンッ!)
その状態が場所取り時間まで延々と続いてた。
(ノ∀`)アチャー
ようするに時間を守らない方々だったということなんです。そこには父兄みんな時間まで待っているのに、です。彼女らを遠目で見て私の小学生当時のことを思い出しました。私も含めですが、蛙の子は蛙と言いますよね。なんともいえない気持ちになりました。
唯一の救いは、その年で我が子が卒業だったこと。そこの子供と学校行事に関わったのが一年で済んだことですね☆彡
別に童話で差別なんかしてへん。その市内では童話が逆差別しとったで。就職や税金優遇やったし。外国人でも誰でも平等平等いうなら!みんなと同じようにしてルール守ったらええだけやん (´Д`)ハァ…


もしも今、私に未就学児童がいたとしたら、、、義務教育から良い学校を選びたい。地区や住人の選別もしたい。面倒でも聞き合わせして調査せなあかんわ。質素に生活して借金してでもアホおらん学校に行かせたいと思う。のびのびと良い環境で勉強させたいなぁ。。。関わったらアカン奴はあかんのや。低所得はあかんのやねぇ。高所得者になって優良な学校へ行かせて育てたいところや。やっぱ金は力なんやねぇ(しみじみ)


なんか思い出してしもうた。どんよりした(自爆)