議員を「先生」とは呼ばないと正式決定『特別だと勘違い』指摘を受け大阪府議会で合意
これは良い報道。
私も昔から思っていました。小学生の時に教諭が、お互いに「先生」って呼ぶのに疑問を感じたもん。でも先生同士ならまだしも、議員がって思うてた。
役所に行って公務員を眺めていると、出入りの業者さんや一般人が挨拶してるだけで、ペコペコするだけで多くの公僕は勘違いする。まぁ、思うのは勝手やけど~なんて長年悶々としてたんです。
ほんで今朝、MBSの報道ですが事実っぽかったのでタイトルを見ましたんや。
大阪府議会イイね♪ GJ ヽ(^。^)ノ
府民のために活動しようなんて考えもなく名誉・利権・生活費確保の議員なんかは、「先生」と呼ばれたいのかもしれない。奈良県では未だに改革されないので羨ましいです。
