奈良西署の薬莢紛失で冤罪の警官が原告の「損害賠償請求裁判」の傍聴してきた
本日、裁判傍聴に行ってきました。
結論から言いますと下記URLのMBS報道のとおり、原告の主張を受け入れ次回の口頭弁論が決まりました。
今日は裁判傍聴に合わせて通院もしてきました。長距離歩くのが、まだしんどいしバス代節約の為もあって一回の外出で済ませました(w
以下、私の目から見た長々とした実況です。
10時開廷に合わせて20分程前に裁判所に到着しました。敷地門扉前の歩道には10名くらいの人だかりがありました。たぶん地元マスゴミやとピンときました。
前回、資料閲覧時には、裁判開催場所は小さな会議室みたいな法廷予定でしたが、いざ向かうと1階の大法廷会場に変わっていました。傍聴券などない損害賠償請求裁判なのに、マスゴミが押し掛けたからか?世論の高まりなのか?知らんけど、大法廷室前にスタッフが何人か立っていて案内などしてくれました。
廊下というか法廷室前のあたりには大きなカメラ機材とTV局カメラマンらしき男性と女性がいました。法廷には傍聴券などなく即入ることが出来ました。
入廷すると、すでに20名程の傍聴人が着席していました。入口傍の壁にはスタッフらしき2~3名が立っていました。法廷内には書記官1名、原告側代理人2名が着席していました。定刻になり裁判長と裁判官の3名が入廷し起立。裁判官着席後に傍聴人の我々も着席。
原告側は代理人である弁護士2名、被告側の奈良県は空席で誰もいませんでした。
裁判長が提出書類を順番に確認し、一部の添付資料について原本かどうかの質問をし原告側が答えていました。書記官が席を立ち、原告側の資料を預かり裁判長に届けました。
そして、11月末までに次回以降の更生手続きをするということと、弁論期日の日時を言い渡しました。実質答弁(認否記帳)について、当日は出頭のうえ手続します、とのこと。
弁護側からは「もう少し早くしていただけませんか?訴状は8月提出で随分経っています。」とのこと。しかし裁判長は「次回は12月〇日〇時、口頭弁論は代理人が出廷。奈良県側代理人も出廷します。」ということだった。
結果、開廷から2分間はTV局カメラが回っていて、それが終わってから開始で10分程で閉廷しました。┐(´д`)┌
閉廷してから裁判官の名前がわからず、壁に張り出してあるはずの紙もなくなっていて、次の裁判内容のものしかなくロビーで探していたらスタッフの方が教えてくれました。ロビー隅に置かれたファイルのところまで案内してくださいました。感謝です。
ほんで、そこのファイル2種を見たら、、、公職選挙法違反の前川氏の裁判も本日行われるようでした。時間を控えてへんけど午後の時間だったような?
私の目的は上記裁判傍聴でしたが、意外なもん発見しました(w
念のため検索してみました。
47NEWS「前川被告と文言決めた」 公選法違反の奈良地裁公判で文書 …
https://www.47news.jp/8245845.html
2022/08/30 · 昨年10月の衆院選で公示前に自身への投票を呼びかける文書を送ったとして、公職選挙法違反の罪に問われた日本維新の会の衆院議員、前川清成 ...
https://www.47news.jp/8245845.html
え!? これ、まだ裁判やってんの? 長っ Σ( ̄ロ ̄lll)
氏名見間違えたんかな?間違ってたら御免なさい。
